ブログを本格的に始めて1ヶ月ほど経ちました。
(立ち上げたのは2月なのですが、1ヶ月間ほったらかしにしていました・・・。)
今回は、ブログ開始後1ヶ月でのPV数、収益など弱小雑記ブログのリアルをお伝えします。
感想としては、1日のPVが1人、むしろ「0」という日が続いて心が折れそうになるときがありますが、少しずつ検索での流入が増えてきています!

これからブログ作成を考えている方、ブログ仲間の方の参考になれば幸いです。
記事数、PV数など基礎情報
期間 | 3月27日~4月30日(35日) |
記事数 | 22記事 |
PV(アクセス数) | 約1,000 |
ユーザー数 | 約100 |
収益 | 110円(すべてアドセンスから) |
流入元 | Twitterが最多で35% |
記事数について
コロナウイルスによる自宅での期間が増えたことによって、ブログを書く時間が確保できていることが大きいです。
1週間連続で毎日作成したことで、ブログの書き方(構成、デザイン、アフィリエイトの張り方)のコツが掴めてきました。
やはり大事なのは、量をこなすこと、まずやってみることだと思いました!
クオリティはまだまだ自信がありませんが、自分の手を動かすことで何か掴めることがありますね。
どういった記事に需要があるかを見極める観点から、とにかく自分が書ける記事をひたすら書いている現状です。
テーマが雑多な印象があるので、そこをどうするかが今後の課題です。
PV数(アクセス数)について
意外とありました笑
最初は、ほとんど0続きでしたが、検索での流入とSNS(Twitter)での流入が増え始めた4月中旬以降で稼いでいますね。
コロナ関係の記事が検索で上位に入っているため、その流入が大部分を占めています。


訪問してくださった皆さん、本当にありがとうございます!
1ヶ月での収益について
収益は110円で、すべてグーグルアドセンスによるものです。
アフィリエイトも出していますが、収益は「0」です。
Google Adsenseは4月18日に審査通過しました。詳細は、こちら。
ですので、約15日間での収益になります。
ジュース1本分にしかなりませんでしたが、初の収益は嬉しいもんです。

現実は、こんなもんですね・・・。
流入元について

4つの流入元でそれほど大差ないですが、SNS(Twitter)からの流入者が一番多くなっています。
僕の場合、Twitterはそれほど活用できていないのですが、記事を作成した場合は必ずTwitterでも報告しています。
あとは、Twitterでのブログ記事拡散イベントみたいなのに参加したのが大きいのかもしれません。
ブログ開始1ヶ月目で取り組んだこと
ASP(アフィリエイト)への登録
アフィリエイトは、次の3つに申し込みました。

残念ながら、まだ成果はありません。。
グーグルアドセンスへの登録(4月18日)
こちらは、2度目の審査で4月18日に審査を通過しました。
Amazonアソシエイトへの登録(4月12日)
だいぶ昔に登録していたのですが、このブログを追加する形で行いました。
Twitterアカウントの作成
こちらのアカウントを作成しました。現在フォロワー数は125名と全然活用できていません。
@freelifeblue4今後の1ヶ月の目標
次の目標 | 今回の実績 | |
期間 | 5月 | 3月27日~4月30日(35日) |
記事数 | 15記事 | 22記事 |
PV(アクセス数) | 2,000 | 約1,000 |
ユーザー数 | 200 | 約100 |
収益 | 500円 | 110円(すべてアドセンスから) |
流入元 | 検索での流入を最多に | Twitterが最多で35% |
2日に1記事を目安に、PV、ユーザー数を倍にすることを目標にします。
流入元として最多であったツイッターの活用も少し検討していくべきかなと思っています。
すでに作成済みの記事もアップデートを重ね、少しずつブラッシュアップを行う予定です。
コメント